私の虫日記、バッタ目

バッタの幼虫はいろんな色のがいます。


コロギス科、1種

コロギス
Prosopogryllacris japonica

コロギス

2013-07-13
上矢作

おおむね緑色で、翅は茶色い。

コロギス

2010-07-08
守山区、近所

顔の前が、絶壁。

コロギス

2017-08-13
稲武


カマドウマ科、1種

マダラカマドウマ
Diestrammena japonica

マダラカマドウマ

2010-10-14
定光寺

ゴキブリに次いで苦手。


キリギリス科、12種

ササキリ
Conocephalus melaenus

ササキリ、幼虫

2018-06-17
海上の森

幼虫。とても髭が長い。

ササキリ

2018-10-21
海上の森

とても髭が長い。


ヒガシキリギリス
Gampsocleis mikado

ヒガシキリギリス

2017-10-09
上矢作

ヒガシとニシがいるそうで、分布からいってヒガシ。


ホシササキリ
Conocephalus maculatus

ホシササキリ、メス、幼虫

2015-06-13
メス、幼虫
矢田川

幼虫でも小さい翅がある。


ヤブキリ
Tettigonia orientalis

ヤブキリ、幼虫

2012-05-13
幼虫
定光寺

顔が面白いし肢にもいい感じに模様がある。


コバネヒメギス
Metrioptera bonneti

コバネヒメギス

2012-07-07
上矢作

ヒメギスの幼虫のようですが、小さな翅があります。


ヒメギス
Eobiana engelhardti

ヒメギス

2012-07-07
幼虫
上矢作

独特です。


サトクダマキモドキ
Holochlora japonica

サトクダマキモドキ

2009-11-02
小幡緑地公園

サトクダマキモドキ、幼虫

2011-06-04
新宿御苑

幼虫


ヒメクダマキモドキ
Phaulula macilenta

ヒメクダマキモドキ

2010-09-12
定光寺


クビキリギリス
Euconocephalus thunbergii

クビキリギリス

2008-03-12
尾張旭市

成虫越冬だそうで、目を覚ましたところでしょう。

クビキリギリス

2009-05-29
守山区小幡

褐色型。


ウスイロササキリ
Conocephalus chinensis

ウスイロササキリ

2015-09-23
香嵐渓

ウスイロササキリ

2015-08-13
定光寺

フラッシュで、目がとても赤く写っている。

ウスイロササキリ

2017-08-13
稲武

とても細長い。


ホシササキリ
Conocephalus maculatus

ホシササキリ

2010-09-03
守山区、近所

褐色型。

ホシササキリ、幼虫

2021-11-04
大阪府堺市

幼虫


エゾツユムシ
Kuwayamaea sapporensis

エゾツユムシ、幼虫

2013-04-01
幼虫
定光寺


セスジツユムシ
Ducetia japonica

セスジツユムシ

2018-10-21
海上の森

緑色

セスジツユムシ

2018-10-21
海上の森

中間の色

セスジツユムシ

2018-10-21
海上の森

褐色


アシグロツユムシ?
Phaneroptera nigroantennata ?

アシグロツユムシ?

2011-06-30
定光寺

似た種がいますが、触角が黒と白の斑であることによりアシグロツユムシかと思います。

ツユムシの一種、幼虫

2011-07-24
幼虫
定光寺

これは種までは分からないです。

ツユムシの一種、幼虫

2013-07-13
幼虫
上矢作

これは種までは分からないです。


ホソクビツユムシ

ホソクビツユムシ
Shirakisotima japonica

ホソクビツユムシ

2013-08-12
あてび平

美しい緑色の翅です。


ウマオイ?

ウマオイ?

2010-07-30
守山区、近所

今後の課題です。


コオロギ科、4種

エンマコオロギ
Teleogryllus emma

エンマコオロギ、オス

2021-09-11
千種区千代田橋

オス


カンタン
Oecanthus longicauda

カンタン

2014-08-31
あてび平

たぶんね。


タンボコオロギ
Modicogryllus siamensis

タンボコオロギ

2015-09-05
藤前干潟周辺


アオマツムシ
Truljalia hibinonis

アオマツムシ、オス

2010-09-14
オス
守山区、近所

メスは緑色で、茶色いところのあるのはオスだそうです。

アオマツムシ、メス

2009-09-16
メス
守山区、近所

メスは緑色です。


ヒバリモドキ科、2種

ヤマトヒバリ
Homoeoxypha obliterata

ヤマトヒバリ、メス

2010-08-29
メス
定光寺

肢の色も独特だし、産卵管?とかも独特です。


カワラスズ
Dianemobius furumagiensis

カワラスズ

2010-07-22
守山区、近所

肢に特徴があります。


カネタタキ科、1種

カネタタキ
Ornebius kanetataki

カネタタキ、オス

2009-09-25
守山区小幡

オス
金属光沢のある腹巻のような翅が、渋い。

カネタタキ、メス

2008-11-18
守山区小幡

メス


ケラ科、1種

ケラ
Gryllotalpa fossor

ケラ

2009-07-05
守山区、近所

子供の頃、飼ってたことがありますが、四六時中土に潜っていて、面白くもなんともないんですよ。


イナゴ科、3種

コバネイナゴ
Oxya yezoensis

コバネイナゴ

2013-10-27
茶臼山高原

コバネイナゴ

2018-10-21
海上の森

コバネイナゴ、幼虫

2015-08-13
定光寺
幼虫


フキバッタの一種

フキバッタの一種

2015-08-13
つぐ高原

ヤマトフキバッタというのが普通種らしいですが、不明です。


フキバッタの一種

フキバッタの一種

2009-09-24
定光寺

翅が小さい。

フキバッタの一種

2013-08-03
上矢作

ヘリンボーンの素晴らしい腿。
そうとも、これが腿なんだ。

フキバッタの一種、幼虫

2013-07-13
幼虫
上矢作

目から後ろに黒い線があるが、詳細は不明です。

フキバッタの一種、幼虫

2012-07-07
幼虫
上矢作

黄色と黒でおしゃれです。

フキバッタの一種

2012-07-07

上矢作

目から後ろに太い黒線があり、翅は小さい。

フキバッタの一種

2012-07-07

上矢作

赤い個体であり目の後ろには黒線はなく、小さいけれどそれなりの翅がある。

フキバッタの一種

2012-07-07

上矢作

脱皮する。

フキバッタの一種

2012-06-07

多治見市

肢がまだらのタイプ。


ツチイナゴ
Patanga japonica

ツチイナゴ

2010-04-19
守山区、近所

成虫で越冬するそうで、春早くでも見られるようです。

ツチイナゴ、幼虫

2010-10-03
守山区、近所

幼虫が10月にいる。

ツチイナゴ

2018-10-07
稲永公園


バッタ科、6種

オキナワモリバッタ
Traulia ornata okinawaensis

オキナワモリバッタ

2021-12-08
沖縄県国頭村

背中の真ん中で疑りぶかそうな爺さんが上目づかいでこっちを見ている。


クルマバッタモドキ
Trilophidia annulata

クルマバッタモドキ、幼虫

2009-05-19
幼虫
守山区小幡

背中の真ん中で疑りぶかそうな爺さんが上目づかいでこっちを見ている。

クルマバッタモドキ

2016-08-14
成虫
おばあちゃん市

顔が一部分緑色の個体です。


イボバッタ
Trilophidia annulata

イボバッタ

2015-08-29
藤前干潟周辺


ヒロバネヒナバッタ
Stenobothrus fumatus

ヒロバネヒナバッタ

2015-09-23
つぐ高原

これはバッタの普通種らしいです。


トノサマバッタ
Locusta migratoria danica

トノサマバッタ

2009-08-10
定光寺

トノサマバッタ、幼虫

2014-05-31
稲永公園

幼虫ですが、小さい翅のようなものがあります。


ショウリョウバッタ
Acrida cinerea

ショウリョウバッタ

2011-09-25
定光寺

ショウリョウバッタ

2015-08-13
定光寺
模様の濃い個体です。


マダラバッタ
Aiolopus thalassinus tamulus

マダラバッタ

2015-08-23
港区藤前

マダラバッタ

2009-08-10
定光寺


オンブバッタ科、1種

オンブバッタ
Atractomorpha lata

オンブバッタ

2015-10-22
千種区千代田橋

褐色型

オンブバッタ

2019-09-16
千種区千代田橋

緑色型、おんぶ


ヒシバッタ科、2種

ヒシバッタの一種

ヒシバッタの一種

2011-07-24
定光寺

ヒシバッタの仲間は研究が進んでいないようで、検索してもよく分かりません。

ヒシバッタの一種

2010-09-05
庄内川中流

ヒシバッタの仲間は研究が進んでいないようで、検索してもよく分かりません。


ハラヒシバッタ
Tetrix japonica

ハラヒシバッタ

2014-08-17
定光寺

似た模様のが、ネットに載ってたので、たぶんハラヒシバッタ。

ハラヒシバッタ

2018-10-08
茶臼山高原

似た模様のが、ネットに載ってたので、たぶんハラヒシバッタ。


不明

バッタ?

2014-06-21
稲永公園
バッタの幼虫でピンクで、不明です。

バッタ?

2013-06-16
上矢作
バッタの幼虫だろうと思いますが、不明です。

バッタ?

2009-09-09
尾張旭市
バッタかと思いますが、不明です。
幼虫かもしれません。


ハサミムシ目

ハサミムシ目


ゴキブリ目

ゴキブリ目


カマキリ目

カマキリ目


カワゲラ目

カワゲラ目


イシノミ目

イシノミ科、1種

ヤマトイシノミ
Pedetontus nipponicus

ヤマトイシノミ

2010-08-05
定光寺

昆虫ではないのかも、と思いましたが、昆虫でした。


カゲロウ目

カゲロウ目


ナナフシ目

ナナフシ目


カメムシ目

カメムシ目


アミメカゲロウ目

アミメカゲロウ目


甲虫目

甲虫目


ハエ目

ハエ目


トビケラ目

トビケラ目


ハチ目

ハチ目


不明の昆虫

1種

不明

不明の昆虫

2011-07-02
守山区、近所

不明です。


クモ目

クモ目


ダニ目

タカラダニ科、1種

カベアナタカラダニ
Balaustium murorum

カベアナタカラダニ

2015-05-30
蟹江

コンクリの堤防でもよく見かける。


ザトウムシ目

マザトウムシ科、2種

ゴホントゲザトウムシ
Opilio spinulatus

ゴホントゲザトウムシ、幼体

2015-03-08
平和公園

越冬中の幼体。


エビ目

サワガニ科、1種

サワガニ
Geothelphusa dehaani

サワガニ

2010-07-11
定光寺

散歩の途中、トイレに立ち寄ったサワガニ。


ゲジ目

ゲジ科、1種

オオゲジ
Thereuopoda clunifera

オオゲジ

2010-06-09
竜泉寺

こいつも結構蛾を食べてると思う。


オオムカデ目

オオムカデ科、1種

トビズムカデ
Scolopendra subspinipes

トビズムカデ

2010-06-16
竜泉寺

こいつも結構蛾を食べてると思う。
普通にムカデと呼ばれているものが、こいつだろうと思います。


ヤスデ? 目不明

1種

ヤスデ? 不明

ヤスデ? 不明

2015-04-04
熱田神宮

目の段階からいろいろあって、全然分からないです。


無尾目

ヌマガエル科、1種

アマガエル科、1種

ニホンアマガエル
Hyla japonica

ニホンアマガエル

2010-05-11
定光寺

お手洗いの洗面台の排水口にはまってるんですよ。


節足動物門へ戻る


コバネガ科コウモリガ科ヒゲナガガ科マガリガ科ヒロズコガ科ミノガ科チビガ科ホソガ科
スガ科コナガ科アトヒゲコガ科ホソハマキモドキガ科キバガ上科ネムスガ科イラガ科
マダラガ科スカシバガ科
ボクトウガ科ハマキガ科、ハマキガ亜科ハマキガ科、ヒメハマキガ亜科
ハマキモドキガ科ニジュウシトリバガ科トリバガ科ニセハマキガ科シンクイガ科マルバシンクイガ科マドガ科
メイガ科ツトガ科
カレハガ科オビガ科カイコガ科ヤママユガ科
イボタガ科スズメガ科アゲハモドキガ科カギバガ科
ツバメガ科シャクガ科
シャチホコガ科ドクガ科ヒトリガ科ヒトリモドキガ科
コブガ科アツバモドキガ科 ヤガ科幼虫天国 不明の蛾


私の虫日記へ戻る
表紙へ戻る

作成、太田次雄