2012年6月2日

朝、3時に出かけました。
茶臼山高原はシバザクラ祭りで駐車料金が500円いるし、先日蛾がいなかったので行きませんでしたが、あてび平とか、周辺をドライヴしてきました。
ガソリンも使いましたが、それなりに収穫もありました。
コンビニが明るいようで、結構コンビニがいいですね。
コンビニで写真を撮ってると不審者と思われるんじゃないか、というのは心配なんですが。

モンクロベニコケガ

モンクロベニコケガ
ドア前廊下

出かけるとこです。
黒い文様の少ないタイプ(あるいは擦れたんだろうか)です。

ウスオビカギバ

ウスオビカギバ
稲武

このページにおいて、地名の表示をどうするかですが、県境も越えたりしますが、香嵐渓から先は茶臼山周辺にしておこうかな。
そこらへんはまあ、ブナ帯ってことで。

クロテンシャチホコ

クロテンシャチホコ

初見です。

ウスジロトガリバ

ウスジロトガリバ

高いところで写真がまずいですが、特徴は写っています。
初見ですが、ブナ帯にはよくいるらしい。

シロハラノメイガ

シロハラノメイガ

意外に、初見でした。

フトスジモンヒトリ

フトスジモンヒトリ

既見と思ったんですが、一応調べたら初見でした。
この仲間もいろいろいるようです。

モンギンスジヒメハマキ

モンギンスジヒメハマキ
あてび平

道端の草の葉の上です。
10枚近くも写真を撮ってしまいました。

フタテンエダシャク

フタテンエダシャク

このエダシャクは、この写真のように翅を立ててとまるのが普通だそうです。
見た目、いわゆる蝶かとも思ったんですが、飛んだときに翅の表が地味だったので、蛾だろうと探したら見つかりました。

ギンシャチホコ

ギンシャチホコ

コンビニで。
このコンビニにはいろんな蛾がいました。
踏まれてるのもたくさんいました。

キバラケンモン?

キバラケンモン?

後翅をみないと特定できない種です。
蛾を始めたころに見て、印象に残っている蛾です。
初めて見たのは秋でしたが、春にも発生するようです。

ノコバアオシャク

ノコバアオシャク

独特のアオシャクです。

オガサワラカギバ

オガサワラカギバ

小笠原諸島に関係ないようなんで人名かと思うんですが、誤解されやすい名前と思います。
弟子が先生の名前をつけることが多いようですが、貧乏臭い習慣のような気がします。
蛾の特徴で名前をつけてもらったほうが後の人にはありがたいと思うんですが、こういうことを書くと、きっと嫌がられるぞ。

マエモンマダラカギバヒメハマキ

マエモンマダラカギバヒメハマキ

はっきりした特徴がありますが、今のところ不明です。

半月後に分かったです。
クロテンマダラカギバヒメハマキというのがよく似てるようですが、前縁紋に褐色味があることにより、クロテンでなくマエモンとしました。

ヒメハマキ、不明

ヒメハマキ、不明
猿投グリーンロード

特徴もなくて不明です。

ヒメシロコブゾウムシ

ヒメシロコブゾウムシ
茶臼山

これは蛾じゃない。

鹿を3回、1頭づつですが、見かけました。
鹿は増えてると話には聞くんですが、本当に増えてるんでしょうね。

次の日へ、 前の日

私の蛾日記に戻る