2010年7月10日

朝の定光寺。

ニシキモンキバガ

ニシキモンキバガ
3ミリ

ネットの図鑑の難解不明キバガに載っていました。

その後、ニシキモンキバガと、名前が決まったようです。

コアヤシャク

コアヤシャク
15ミリ

アミメマドガ

アミメマドガ
11ミリ

ヤマトマダラメイガ

ヤマトマダラメイガ
13ミリ

大きくて美しい初見のマダラメイガだと思ったんですが、既見でした。
今までで一番美しいヤマトマダラメイガです。

クロオビノメイガ

クロオビノメイガ
10ミリ

シャツに止まったところです。

ウスアカムラサキマダラメイガ

ウスアカムラサキマダラメイガ
7ミリ

とても美しい初見のマダラメイガ、と思ったんだけど、割合見かけることの多いウスアカムラサキマダラメイガでした。
こんなにきれいな個体もいるんだ。

シロホシクロアツバ

シロホシクロアツバ
10ミリ

ホソバネグロシャチホコ

ホソバネグロシャチホコ

前に見たのは随分すれてましたが、これはきれいです。

ナミテンアツバ

ナミテンアツバ

おなじみの蛾ですが、こんな色のは初めてです。

シラクモアツバ

シラクモアツバ

ハイイロコヤガ

ハイイロコヤガ

キベリトガリメイガ

キベリトガリメイガ

裏に結構複雑な模様があります。

キイロツヅリガ

キイロツヅリガ

大きくてきれいな個体。

午後に近所を散策。

コフサヤガ

コフサヤガ
小幡緑地公園

新鮮だからか、カラフルです。
この時期に発生して、越冬するのかな。
もう一回、あるいは数回、世代交代するのかな。

キバガ、不明

キバガ、不明
小幡緑地公園

ネットの図鑑の「未同定 Polyhymno sp. 」に同じと思われるのが載っています。
スジウスキキバガのように葉の先端に止まっていました。

クサモグリガ科? 不明

クサモグリガ科? 不明
小幡緑地公園

見たときはくるくる回っていました。
近づいたら警戒したのか、葉の付け根でじっとしていました。
2ミリくらいで、ピントも合わない。

ヨツスジヒメシンクイ

ヨツスジヒメシンクイ
庄内川

去年と同じ河原です。
去年よりはうまく撮れただろう。
去年の今頃は露出の調整も知らなかったからなあ。
食草であるカナムグラの葉の上で交尾。

モノサシトンボ、メス

モノサシトンボ、メス
定光寺

これは蛾じゃない。
オスは水色でしたがメスは黄色です。

ニジュウヤホシテントウ

ニジュウヤホシテントウ
庄内川中流

これは蛾じゃない。
食痕も。

ヤブクロシマバエ

ヤブクロシマバエ
庄内川中流

これは蛾じゃない。
体と翅のコントラストの見事なハエです。

ベッコウハゴロモ、幼虫

ベッコウハゴロモ、幼虫
庄内川中流

これは蛾じゃない。
お尻で爆発が起きている。

ゴマダラカミキリ

ゴマダラカミキリ
庄内川中流

これは蛾じゃない。
よく見るカミキリムシですが、写真に撮ると別物のように光沢がある。

アワダチソウグンバイ

アワダチソウグンバイ
庄内川中流

これは蛾じゃない。
小さいのに、とても複雑です。

ハマベアワフキ

ハマベアワフキ
庄内川中流

これは蛾じゃない。
名前が適切でないようだ。
クサハラアワフキにすればいいのに。

ヨツボシカメムシ

ヨツボシカメムシ
庄内川中流

これは蛾じゃない。
下着は黒のビキニと決めてるんですよ。

シロヒメヨコバイ?

シロヒメヨコバイ?
守山区、近所

これは蛾じゃない。
細かい模様が写ってないので、たぶんね。

次の日へ、 前の日

私の蛾日記に戻る