2010年5月30日

定光寺に行きました。

ギンスジクロハマキ

ギンスジクロハマキ

ギンヨスジハマキだろうかなどと考えましたが、ギンスジクロハマキにしました。
幼虫がミズキの実を食べるそうで、ミズキならこの辺りにたくさんあるし。

ホソスジキヒメシャク

ホソスジキヒメシャク

たくさんいました。

ニセコシワヒメハマキ?

ニセコシワヒメハマキ?

前翅の後縁の辺り内縁側の半分が擦れて白くなったのならニセコシワヒメハマキでいいと思うんですが、もともとこういう模様の別種かもしれない。

アケビヒメハマキ

アケビヒメハマキ

ヒノキカワモグリガに似ていて小さい、とのことなので、そうだろうと思うんですが、アケビがありふれた植物なので、アケビヒメハマキも普通に見られるだろうと思うんですが、その割に情報が少なく、ちょっと不安。

ウスキヒメシャク

ウスキヒメシャク

こういうヒメシャクは敬遠しがちなんですが、だんだん分かるようになるかもしれない。

アサマキシタバ

アサマキシタバ

次の機会には是非後翅の見えている写真を撮りたい。
飛んだところを、ちらと見たんですが、あんまり黄色にも見えなかったですが。

マキオマイコガ

マキオマイコガ

露出を間違えて飛んでしまったクロコマイコガのような気がしないでもないが、こういう別種がいるようですから。
他人の車の黒い窓にいたもんだから、写真も撮りづらくて。

モクメシャチホコ、幼虫

モクメシャチホコ、幼虫

成虫は見たことないんだが、成虫、期待できるかな。

帰りに寄った竜泉寺。

ヒゲナガトビケラ科、ヒメセトトビケラ?

ヒゲナガトビケラ科、ヒメセトトビケラ?

いかにもトガリホソガの仲間のようですが、該当する種がまだ見つかってないです。

よく見るとキバがない。
じゃあトガリホソガじゃないし、蛾かどうかももう分からない。

6月5日にたくさん現れて、7日にはいなくなった。
蛾の掲示板でヒメセトトビケラじゃないかと教えてもらって、検索したら、「ヒメセトトビケラ?」という表示で同じのが載っていました。

ギンバネヒメシャク

ギンバネヒメシャク

ヒメシャクの中では、分かりやすいとして、いいかな。

チャイロクシヒゲヒロズコガ

チャイロクシヒゲヒロズコガ

ネットの図鑑にヒロズコガ、不明で載っていました。
竜泉寺のあたりは格別変わった環境でもないので、結構普通にいるんだろうと思うんだが、認知される前に絶滅しませんように。


標準図鑑により判断したんですが、分布とか、いまいち不明です。

ヒゲコメツキ、メス

ヒゲコメツキ、メス
定光寺

これは蛾じゃない。
ヒゲコメツキといってもメスなので触角はそこそこです。

グマガトビケラ?

グマガトビケラ?
定光寺

これは蛾じゃない。
似た種がいるようで、詳細不明。

次の日へ、 前の日

私の蛾日記に戻る