2012年7月7日

早く出かけようと思って、昨晩はさっさとビールを飲んで早く寝ようとしましたが、飲み過ぎてあんまり早く起きられませんでしたが、5時前には出かけて、茶臼山方面に行ってきました。

カシワマイマイ、オス

カシワマイマイ、オス
香嵐渓

茶色の文様の濃淡の美しい個体です。

ナカアオフトメイガ

ナカアオフトメイガ

色彩の個体差の大きい種で、何回か貼ってますが、1回点検するといいだろうなあ。

ミスジビロードスズメ?

ミスジビロードスズメ?

ビロードスズメとの違いがよく分かりませんが、前翅の頂の三角紋の様子とかで、ミスジビロードスズメとしました。

コトビモンシャチホコ

コトビモンシャチホコ

シャチホコガの仲間はブナ帯が本場なのか、このところ毎回のように何種か初見があります。

タッタカモクメシャチホコ

タッタカモクメシャチホコ
稲武

大きくて存在感があります。
翅もさることながら、背中が、獅子舞の頭のように盛り上がってデコボコしている。

ヨコヒダハマキ

ヨコヒダハマキ

ネットで検索した範囲内では、ぴったりの斑紋のはなかったですが、ヨコヒダハマキかと思って、ヨコヒダハマキは大図鑑に何枚か標本写真があるので確認します。

大図鑑の写真の写真を見ると、どうも違うようですが、絶対違うとも言えないようで、だいたいこの蛾はこの日2匹は見てますのでたぶん普通種で、どこかに情報があるんじゃないかと思うんですが。

いいようなんで、ヨコヒダハマキにします。

ネジロコヤガ

ネジロコヤガ

擦れてるようでもあるが、こういう蛾もいるから。

リョクモンオオキンウワバ

リョクモンオオキンウワバ

自動ドアに止まっていて、寄るとドアが動くので、あまりいい写真が撮れなかった。
陰も写ってるとこは、得した。

スジモンツバメアオシャク

スジモンツバメアオシャク
つぐ高原

スジが写ってませんが、横線があまり屈曲しないところからスジモンツバメアオシャクと思いました。

ウスイロアツバ

ウスイロアツバ
つぐ高原

擦れてるようだが、こういう蛾かも知れないし。
たぶんクルマアツバの類で、不明

1年後に新鮮で美しい個体の写真が撮れて、ウスイロアツバと判明しました。

ヨシカレハ

ヨシカレハ

丸い。

シロモンコヤガ

シロモンコヤガ

ミスジシロエダシャク

ミスジシロエダシャク

フジサワベニマルハキバガ

フジサワベニマルハキバガ

昨晩からずっと雨が降ってるんだから、傷んでる蛾が多いだろう。
赤橙色に白い線が入る蛾ですが、白い鱗粉が落ちて、黒っぽくなったとすれば理屈は合うんですが、白が落ちてほんとに黒くなるのかは要検討。

キスジシロエダシャク

キスジシロエダシャク
茶臼山高原

レストランの窓です。

シロホシキシタヨトウ

シロホシキシタヨトウ

エゾキシタヨトウかもしれない。

ホシボシヤガ

ホシボシヤガ

ハスオビマドガ

ハスオビマドガ

ソトシロオビエダシャク

ソトシロオビエダシャク

擦れて色が薄くなってますが。

ハガタナミシャク

ハガタナミシャク

自分の色を知っていて、止まるべき場所に止まったハガタナミシャクです。

コウスグモナミシャク

コウスグモナミシャク
R418

あてび平小鳥の森は結構雨が降っていて、収穫がなかった。
その後、道を間違えて、天竜のほうに行ってしまって、おきよめの湯に入ってきた。
ここは天然温泉でヌルヌルしてて500円でした。
R418は国道だけどすれ違いのできない狭い部分も結構あります。
道端にキツリフネが咲いていて、車が止めれたので止めて写真を撮ってたら、蛾がいました。

ウスグロツトガ

ウスグロツトガ
福寿の里

このツトガが何匹かいました。

マエジロシャチホコ

マエジロシャチホコ

トビスジマダラメイガ

トビスジマダラメイガ

横線があって、すそのほうに黒い点が二つあるとこでトビスジマダラメイガとしました。

クロバネヒトリ

クロバネヒトリ

こんなに黒いヒトリガもいるんだ。

トビフタスジアツバ

トビフタスジアツバ
上矢作

このころには晴れてきたので、福寿の里の周辺の散策路を散策しましたが、全く手入れがされてなくて、道も分からないほど草ぼうぼう。

ウスベニヒゲナガ

ウスベニヒゲナガ
上矢作

写真の写りが悪いですが。

オオキクチブサガ

オオキクチブサガ
上矢作

ツトガ? マダラメイガ? とか思いましたが、触角を前に伸ばした姿勢や外縁の形などからクチブサガだろうと見当をつけたのですが、該当する種の写真はネット上では見当たりませんでした。

写真の角度の問題でネット上の写真とはイメージがだいぶん違いますが、オオキクチブサガとしました。
標本の写真と比べて、前翅の前縁側の半分が写ってると考えれば、ぴったりです。

キバガ、不明

キバガ、不明
定光寺

恵那のほうの岩村に出て帰ってきて定光寺にも寄りました。
猿投グリーン道路経由と比べて距離はさほど変わらないようで、昼間は猿投グリーン道路が有料だから、こっちから帰ってもいいかもしれない。
この蛾は全体の雰囲気がウスオビヒメマルハキバガに似てますが、白い部分のパターンが違うから違うだろうが、不明です。

キバガ、不明

キバガ、不明

写ってないし。

ダイミョウセセリ

ダイミョウセセリ
福寿の里

気分転換のチョウです。


ヤマトクロスジヘビトンボ

ヤマトクロスジヘビトンボ
茶臼山高原

これは蛾じゃない。

シラホシカミキリ

シラホシカミキリ
茶臼山高原

これは蛾じゃない。

(キイロ)ヒゲナガオトシブミ、メス

(キイロ)ヒゲナガオトシブミ、メス
茶臼山高原

これは蛾じゃない。

ヨツキボシカミキリ

ヨツキボシカミキリ
上矢作

これは蛾じゃない。

セアカツノカメムシ

セアカツノカメムシ
上矢作

これは蛾じゃない。

コバネヒメギス

コバネヒメギス
上矢作

これは蛾じゃない。
ヒメギスの幼虫のようですが、小さい翅があります。

フキバッタ、詳細不明

フキバッタ、詳細不明
上矢作

これは蛾じゃない。
目の後ろに黒い太い帯があり、非常に小さい翅がある。

フキバッタ、詳細不明

フキバッタ、詳細不明
幼虫
上矢作

これは蛾じゃない。
黒と黄のいい色です。

キボシカミキリ

キボシカミキリ
上矢作

これは蛾じゃない。

フキバッタ、詳細不明

フキバッタ、詳細不明
上矢作

これは蛾じゃない。
赤っぽい個体で、目の後ろに黒い帯は全くなく、まあまあの大きさの翅がある。

ヒメギス、幼虫

ヒメギス
幼虫
上矢作

これは蛾じゃない。
コバネヒメギスに似ているが、翅がない。

チビアメバチの仲間の繭

チビアメバチの仲間の繭
上矢作

これは蛾じゃない。
非常に奇妙と思いましたが、ネット上には何枚も写真がありました。

バッタの脱皮

バッタの脱皮
上矢作

これは蛾じゃない。

次の日へ、 前の日

私の蛾日記に戻る