2009年6月27日

定光寺に行きました。

シマフコヤガ

シマフコヤガ

ネズミエグリヒラタマルハキバガ? 

ネズミエグリヒラタマルハキバガ? 

大きかったらオオエグリヒラタマルハキバガだというんだが、大きさが測れなかったので、不明。
どちらかなのは、間違いないです。
次の機会には、是非測ります。

オビガ

オビガ

1科1種のオビガです。
高いところで、写真がうまく撮れてないが、識別は問題ないでしょう。

クロオビリンガ

クロオビリンガ

なんか、はっきりしない奴ですが、こういう奴だから、それでいいです。

ハラナガキマダラノメイガ

ハラナガキマダラノメイガ

キボシオオメイガ

キボシオオメイガ

スジハグルマエダシャク

スジハグルマエダシャク

ちょっと不安ですが、ハグルマエダシャクともクロハグルマエダシャクとも感じが違うんで、これでいいだろうと思います。

キマエクロホソバ

キマエクロホソバ

ホソバの類も識別点があるんだかないんだか、ですが、これは結構黄色と黒で特徴がはっきりしているだろう。

マメチャイロキヨトウ

マメチャイロキヨトウ

去年の晩秋にこれを初めて見たときは、腎状紋があるから、ヨトウガだと思っていました。
普通の昆虫図鑑に少しだけ載っている蛾って、不十分であることによって、誤った情報を広めているんではないでしょうか。

ホソミスジノメイガ

ホソミスジノメイガ

シロスジアツバ

シロスジアツバ

ノメイガだと思ったんだが、クルマアツバでした。
クルマアツバは要注意です。

ギンスジキンウワバ

ギンスジキンウワバ

これも高いところ。

ナシイラガ

ナシイラガ

鮮やかな色彩に驚きました。
ネットを見ても、こんなに鮮やかな色彩のナシイラガはなかったよ。
黄色い蛾だから、黄色い看板を好むようです。

シラクモアツバ

シラクモアツバ

ナカジロフトメイガ

ナカジロフトメイガ

ツトガ

ツトガ

1本入った白い線の美しい蛾です。

ナカムラサキフトメイガ

ナカムラサキフトメイガ

ナカアオフトメイガ

ナカアオフトメイガ

今日はフトメイガが3種類も見られた。

キイロスズメ

キイロスズメ

シロマダラノメイガ

シロマダラノメイガ

いかにもノメイガらしい、華やかな種です。

後に見直して4種追加。

リンゴハマキクロバ

リンゴハマキクロバ

ウメスカシクロバによく似ているが、羽根の1部分が平行か先すぼまりかで見分けられるそうで、これはリンゴハマキクロバと判断しました。

リンゴツノエダシャク

リンゴツノエダシャク

リンゴ、2種目。

ツマベニヒメハマキ

ツマベニヒメハマキ

森の中で写真はぼけてますが、今なら露出の調整も分かったからもう少しきれいに撮れるのになあ、と思います。
ぼけてても、名前は分かったからありがたいです。

コホソスジハマキ

コホソスジハマキ

ほかの日の写真がアップしてありますが、これが一番コホソスジハマキらしいです。
ほかの写真は検討しないかんなあ。

夜の部として、近所の散歩。

オオカバスジヤガ

オオカバスジヤガ

モンヤガかと思ったシタバガのクビグロクチバとよく似てると思うんだが、これは確かにモンヤガのようです。

シロスジクロマダラメイガ

シロスジクロマダラメイガ

分からなくても、どんどん載せておく。
たくさん集めて比べれば、何か分かるようになるかもしれない。

長らく不明にしてありましたがシロスジクロマダラメイガで大丈夫だろうと思います。

オオチャバネセセリ

オオチャバネセセリ
定光寺

蝶、1種。

ハラキンミズアブ、オス

ハラキンミズアブ、オス
定光寺

これは蛾じゃない。

セマルヒゲナガゾウムシ、メス

セマルヒゲナガゾウムシ、メス
守山区、近所

これは蛾じゃない。
中央部分がぼんやりと暗色です。
オスはもっとヒゲが長いのでこれはメスです。
ゾウムシのヒゲはたいてい曲がっているがヒゲナガゾウムシのヒゲはそういうことはないようです。

次の日へ、 前の日

私の蛾日記に戻る